福岡からこんにちは!
本年に入り、またさらに事業拡大がありかなりバタバタしていましたが、
少しづつ無事に軌道に乗ってきました。まだまだ1ヶ月くらいは気を抜けませんが、
2016年最初の大きな攻めになるので、しっかりと対応していきたいと思います。
本日のブログでは「マインドシェア」について。
先日、CATechKidsのウエンツさんにご飯に連れて行っていただき、
この件について色々アドバイスをもらいました。
「今何やってるの?」という状態がいかに勿体ないか
ハシゴもそうですが、CATechKidsも売り上げを大きく見にいく指標の事業ではありません。
そのため、やはり他のグループ企業と比べると何をやっているかが成果で見えにくく、何も発信しないと埋もれてしまいます。
ハシゴ東京人事の鈴木さんが東京で数百人の学生に会ったり、福岡で頑張っているインターン生とともに福岡の色々な活躍している学生にインタビューに行く活動も、やはり発信しないと気付いてもらえることすらありません。

(福岡が実はこんなに増えて、初詣に行ったこともブログに書くの忘れてました汗)
以前から、ブログは少しづつ更新していましたが、自分自身はハシゴが行っている様々な事業をうまく回すだけでなく、しっかりとこういった活動を広めることも大事です。
ブログ、755、Twitter。手段は何でもいいですが、自分の場合はただでさえ福岡にいるので「まだ会社にいたんだ」みたいな状況にならないよう、しっかりとハシゴメンバーがどのような活動をしているか、発信し続ける一年にしたいと思います。
マインドシェアから新しい事業が生まれる
サイバーエージェントの好きな所の一つとして、チームサイバーエージェントとして自分の事業以外にも積極的に協力するという姿勢があります。
最近始まったマストワン事業では、多くの人が今のCATechKidsの現状について考え、みんなができることを提案し実行していく取り組みは、とても機能しているそうです。
また、自分は定期的に何人かの日報を読む習慣があるのですが、755萱島くんの日報から新しい取り組みがスタートできました。

(一緒に深夜焼肉を食べたり朝まで謎に飲み続けてた頃より逞しくなった気もする。)
サイバーエージェントという会社にいるからこそ、いかに色々な人の頭の中に自分のやっている活動の事を広めるかというマインドシェアの概念は改めて大事にしていこうと思います。
ということで、改めて
以前やっていたのですが、特にみんなに広める事なく自然に消えていったので、
改めてちゃんとリスタートしたいと思います。
ブログも755もTwitterも、ちゃんとシェアしていきます。
ウエンツさん、飲み会本当にありがとうございました!

(ちなみに、この飲み会も12同期の徳山が755で発信してくれたおかげでした)
平井達也